ともだちについて

 

 

f:id:r_deu20:20171115022849j:image

 去年のちょうどこの時期。鎌倉の写真。

 

 

 

もう今年の春になるっけ、ある友人に

「ともだちに恵まれているよね」

って言われたの。

 

そもそもともだちという言葉が好きではなく、なにかに縛り付けているようで心苦しくて使うのが嫌だと思ってて、すぐに

 

「そうかなぁ」

 

って言った気がする。

 

 

でもそのときは全然自覚がなかったけどいまそれを節々に感じている。

 

ちょっと元気でないなと思ったら飲みに行こうって気兼ねなく誘える人もいるし、

話したいって言うと長々と話を聞いてくれて共感してくれる人も、

ご飯食べて、一緒に美味しいねって言い合える人、

趣味をぶつけてもスライムみたいに受け止めてくれる人、

遠方で近くに行くと連絡すると泊まっていってねって言う人、

だいぶ飛んだ話をしても打ち返してくれる人、

 

思えば色々な人と会って来たな。

今も仲が良いという子は多いとはいえない。

 

 

私は自分にも他人にも同じくらい厳しいし

壁を作ってしまうことはある。

悲しいこともたくさん起きてしまう。

だから大人になるまでに大福みたいにまぁるくなれたら素敵。しばらくの目標にしようと思います。

 

 

 

そういえば、私に「ともだちに恵まれている」と声をかけたその子は疎遠になってしまった。

元気かな。

ミスiD2018

最近ミスiD 2018 が発表された。

ずっと追いかけている訳じゃないのでパラパラと見ていたら、

 

ミスiD

 

この子が強烈に惹かれた。

ミスID文学賞、麦島汐美さん。

私の一個上だ。

 

言葉を紡ぐ才能がある人なんだなと思った。

写真も映像も撮るし、短歌も作っちゃうずるい人。

 

そんな才能をある人をアホみたいに口を開けて指をくわえて見ていることしかできない私は悲しいことだなぁと思う。

 

悲しいというより自身が想像力が欠けている人だと思ってしまう。

 

想像力が欠けているって言うのも言われるのも多分私にとっては、好きな人から別れようと言われるよりも厳しい言葉で。自分にはものを作る力がないことがその言葉だけで証明されてしまうようで切なくなる。

 

確かに決めつけたり、それを受け止めてしまったりするのは自分自身が悪いんだけどね。大人になったら自分の才能を自分で認めてあげるしかないんだ。信じてあげるしかないんだ。って最近考えて思ってます。

 

 

なんかメインが私のことになっちゃったけど、ここで一番言いたいのは麦島さんのツイッターなどのSNS各種を見て、いろいろ感じてほしい、それだけです。

映画『夜空はいつでも最高密度の青色だ』

この話題は、どんなに時間がかかっても書かなきゃダメだと思い、書いてみる。

 

『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』予告 - YouTube

 

『夜空はいつでも最高密度の青色だ』はもともと詩集。最果(サイハテ) タヒが書いた。

その一部分を使いつつも『舟を編む』『バンクーバーの明日』を手がける石井裕也監督が現在の新宿や渋谷に生きねばならない若者に焦点を当てる。慎二と美香という2人が主人公である。

 

 

予告編を見て、多分好きになる映画だろうなとは思っていた。けども、主演のうちのひとり、池松壮亮が今まで演じた役にあまり良い印象は持ってなかった。私が知っている池松壮亮の出演する作品は、

 

など、どちらかというと虚無感を感じるような、少し人とは違う事情を抱えているような役柄が多かった。

だから、見ている私も感情移入している時、人間の刹那的なもやもやとした気持ちが浮かび上がってきて、しんどくなってしまうこともしばしば。

 

 

 

 

でも、今回の作品の役は違った。ちゃんと慎二という役が生きてるって直感的に思った。

 

些細なことで亡くなってしまうあの人や

腰が痛くて単発バイトを辞めてしまうあの人など、彼の周りにいる人は、ありがちな簡単な理由で彼とは別の世界で生きようと離れる。

 

だけど私はそういうものは仕方がないと映画を見て思う。ちょっとした出来事で人を動かしてしまうのが社会なんだって現実とリンクをさせながら、共感する。

 

離れていく者がいるからこそ、とても彼が活動的で"生"を表すキャラクターがスクリーンを通して鮮明に分かる。決して教科書のような生き方はしていないけれど、だからこそリアルに思える。

 

 

 

 

 

逆に、石橋静河演じる美香は東京の病院で派遣の看護師。毎日誰かしら死んでしまう現場にいる。亡くなった人がいたベッドの掃除もする。人の死に際で働いている彼女はその雰囲気に飲み込まれてしまっている。

(かといって帰る場所も、片親が死んでしまって居心地の悪い。)

 

 

この対比は、日雇いという流動的な場所で働く慎二とは違い、固定的で停滞しがちな病院で働く美香の生活を鮮明に表している。

 

 

 

だからこそ

 

若者の街、渋谷で出会ったことは偶然でしかなく、他人には大したことがないと思われがちだけど本人たちには必然で運命的に思えたんだと思う。

 

 

 

 

 

物語を進めて行くにつれて、停滞している若者が少しずつ前向きになっている姿はとてもカタルシスを感じた。

無理に最後だけ取って付けたハッピーエンドでなかったのもなお良し。

東京という歌が入ってくるのも良い。

 

今年ベスト3に入る映画。

 

 

これはDVD化したら絶対に買わなきゃいけない。この感情を忘れてはいけないと思う。

 

 

 

以上、映画『夜空はいつでも最高密度の青色だ』レビューでした。

 

 

道を歩いていたら

更新忘れてません。色々ありすぎてどうすればいいのか分かんなくなってた。気まぐれ更新ってやつ。誰にも話さなくていいけど、話してもいいやつ。たわいもない話です。

暇だったら読んでください。

 

f:id:r_deu20:20170707011710j:image

ある雨の日に、道を歩いてて、視線を感じたらカニがいた。🦀

君はどこから来たの、流されちゃったの?と色々聞きたかったけど、写真撮ってたら逃げちゃった。残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:r_deu20:20170707012100j:image

画像転載。

DVDレンタル屋さんで、間違えて自分のDVD返却しちゃってた。電話したら無事あったんだけど、「神木隆之介のDVDでお間違いないでしょうか」と聞かれ赤面した。

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:r_deu20:20170707012639j:image

以下のエピソードの心象画像

バイトの帰りのバス、2回も乗る路線を間違えた。挙げ句の果てには結局歩いて駅を探し、電車に乗って帰宅。芋けんぴたべながら考え事しながらケータイいじってたのがダメだったみたい。2時間帰るのにかかった。

 

 

 

 

 

他にも色々あるけど、他に話せない内容もあるので、私のお知り合いのみなさんは会ったときにでも聞いてください。

私は美味しいものがたべる夢を見ることを願って寝ます。

 

 

 

 

 

Base Ball Bear 光源を聞いて

 3人体制になってからの初めてのアルバム。デビュー日に7thアルバムの発売。正直言って私は心からは喜べなかった。

 私が知るBase Ball Bearは4人で、C2のような生音、同期なしの生バンドだからこそ好きだった。本当に好きだった。初めて好きになったロックだったから、ずっと大切にしたかった。そう陰ながら思っていたので、ベボベの存続が決まっても新しい音楽が出てしまうことが本当に怖かった。留学していたということもあるけれど、リリースの情報がファンクラブのメールマガジンが来た時にも読み流して、避け続けてきた。現実から目を背けた。

 ただある人の記事を読んだ。

 

ongakubun.com

その記事の中に

Base Ball Bearは常に変化していくバンドです。だからもしかしたら次に出る作品は貴方にとって好みじゃないかもしれない。それはそれで全然いいんです。でもやっぱり僕らは立ち止まらずに変化していくバンドだから、その次に出る作品は、また貴方に合うかもしれない。その時には、またよろしくお願いします。」

 

 

という小出さんのMCという内容を読んで、すべての曲がすべて受け入れられるわけじゃないけどもとりあえず買ってみよう。と注文した。

 

  リリース日と同時に届いた。

  本田翼とのMVの「すべては君のせいで」、私が下北で歌詞が完全にできていない状態で聞いた「逆バタフライエフェクト」。普段より構成曲数は短いけど、凝縮されていた。

でも正直なところ、まだ受け入れられない。聞こえてくる声も明らかに小出さんで。ますますかっこいいベースラインを魅せてくれる関根嬢も、堀くんがライブ中、全力の笑顔で叩いてくれるのも浮かんできた。目の前で流れる音楽が今のベボベなんだけどうまく咀嚼できなくて、ついにCD再生を止めようとした。

 

 その時に流れたのがリアリティーズだった。

 

 

友達のいない教室の中で、イヤフォンを耳に突っ込んでTabibito In The Darkを聞いたのを思い出した。授業間の休みの15分もトイレへ行くか音楽聴くしか私にはしのぐ方法がなかった。そんな高校時代。

それから、図書館にリクエストして入れた『十七歳』。作詞の小出さんの学生時代のエピソードを読んだことを思い出した。

 

 

「いじめた人に椅子や机をぶつけたい気分でみんな死んじゃえ」、とか「音楽の世界で認められてるから、学校のクラスというカーストで認められないことなんてちっぽけに思えた」

 

 

なんて書いてあったかな。

リアリティーズにはそれが残ってた。

 

 

「傷つくのも 傷つけるのも 部屋が狭いからさ

どうでもいいことばかり 大切にしても」

 

ベボベがずっと歌い続けてきたことを伝えてくれた。その時、私は安心した。

 

 

 

 

いくらベボベの音が変わろうとも、彼らがやってることは一貫してる。何よりも3人になっても私たちに伝え続けてくれることは本当に嬉しいことだと実感した。

 

 

 

 

 

聞いても全ては受け止めきれない。でも音楽を聴いてそれを反芻するだけがリスナーの在り方ではないと思う。Twitterを追い続けて、一挙手一投足気にするんじゃなくて。常に聞かなくても、聴きたくなったらいつでも聞けるような、そんなリスナー。

全てのツアーに行けるわけじゃないけど、地元の近くに来たら、必ず行くリスナー。いつ地元に来るか楽しみにしてる、若い頃から好きでずっと応援している田舎にいるおばちゃんみたいな。

 

 

 

変化し続けるベボベの、次のアルバム楽しみです。コンセプトだけじゃなくて、音楽も適度に寄り添って。そんな音楽を待ちます。

 

 

こちらも春です

f:id:r_deu20:20170328075307j:image

 2行で説明

マウンテンバイクで山登りを決行。

私がいかに運動ができないか、身にしみた。

 

 

だんだん帰りたくなくなっている。

最初の2週間くらいずっと不安で、全然ドイツ語も英語も話せないことがよく分かった。

 

 何となくわかるけど自分の理解してることが微妙に違ったりしたのは辛い。

一人歩きでコーヒーを頼んだつもりがいつの間にか、両手にコーヒー。だとか既に外で食べてしまったのに家で出されるのは本当に辛かった。

 

日本語は一切話せないし、(話しても片言のコンニチハ😃を返すくらい)、文字がなんて書いてあるのか一切わからない。ウィンドウショッピングしてるだけなのに盛んに手助けしましょうか?って言ってくる。日本ではお客様は神様という言葉があるけど、ドイツの接客も負けたものではないなと。ヒナだと勘違いされるヤパーナーは思う。

 

 

でも今は、年下のホストファミリーの一人から向けられるお前バカじゃないのという冷たい目を向けながら訂正してくることと、新しく文法覚えるたびに大げさなため息をつく隣の人以外はノーストレス。

日本来た時になんか間違えたらやり返してやるからな!はぁーあ!って言ってやるからな!とモヤモヤするけど、人のふり見て我がふり直せ。

 

 

だんだん分かったのは来ちゃえば何とかなる。

あれが食べたい、これが欲しい、それから、ここへ行きたい。などなどは、

 

他の手慣れた人の真似をする

わからなくなったら無理に一人で解決しない

疲れたらすぐ休む

 

ことを守れば何とかなる。それでもわかんなかったりどうでもならないことはほっとけばいい。あとでGoogle先生に聞いたりすれば良い。(あとで人に説明を求めるのはほんとに難しい、理解ができないのは残念)

 

 

 

 

もちろん無愛想だったり、おかしい人もいる。けども笑い返してくれる人も多いし、優しい人もたくさん。

景色を見て、歩いて。あぁ私ここに来てよかったなぁ。春休みをまるまる注いで、そして将来の道も閉ざしたとしても今が楽しいなぁと思えるからいいかな。

 

 

ドイツ語は怒ってるようにしか聞こえないし、めちゃめちゃ怖いこともあるけれど、せいぜい残り3日楽しもう。

 

 

 

 

もじゃもじゃしたもの

f:id:r_deu20:20170321073225j:image

 画像は文とは関係ないです。

 

 

ラインツイッターなどで散々シュタイフ博物館について述べたのでここには当分書かないと思います。ので、普通の記事。世迷言。

 

最近太ってしまった。多分大台に乗った。そういえば日本にいるころはカロリーの概算と自分の食べたものの記録をして、外食をしない日はできるだけ1200kcalに抑えるようにしているたのだった。(これをした途端、大学入学から1ヶ月で8キロ痩せた。)

 

ドイツでの経験と自分との将来を秤にかけて前者を取るから太るんだ、間違いではない選択だと思うが日本で苦労したくない。のでアウトドアになりできるだけ動く。それから来月の大事な日までは痩せよう。

 

 

こんなどこにでもあるようなことを書こうとしたんじゃなかった。

 

 

今更ながらチャットモンチーのYOUMOREが名作だなと思った。なきそうになる。でもチャットモンチーの存在を知ったのは不純な動機だった。

 

チャットモンチーは高校の時、かわいい先輩が軽音楽班でシャングリラを弾いていて、バンドの存在を知った。その先輩はベース兼ボーカルで本当に可愛かったのを覚えてる。

 

それから軽音楽、バンドというものがうるさいだけのものという偏見が取れてどんどんハマってった。

そのころモバスペというHP製作が流行ってて、自分の知り合いのバンドのホームページを度々見たものだった。それによって自分の班のHPを図書館で作って見たり。意外と楽しかった。

 

 

 

 

そうやって私はどんどん人から影響を受けてきたのだなと気づく。大事すぎてだんだん説明することを諦めてきたBase Ball Bearというバンドに本格的にハマったのだって、乃木坂46だってそれも人からだ。では自分から好きと思ったことってなんだろう。そう考えてみると、「自分が思う絶対的な可愛さ」という感情こそが自分の好きなのかなと思った。